トピックス
ブログ

2015年05月02日

“感動分岐点”を超えろ!~リピーター続出の驚き再生術!

世界の沸騰する現場から

日本の未来あんしんを予測する!

お金も、保険も、人生も、

共に夢を叶えるパートナー未来あんしん隊!


GWの真っ最中~天気もいいのでどこかお出かけされてますか~♪

GW期間中の人気観光スポットの一つとして親しまれているフラワーパーク。

似たような施設は各地にあるが、実は、経営的に成功をしているのは少ないという。

そんな地方のフラワーパークを年間100万人の集客を誇る人気スポットに再生させたのが

異色の経営者、塚本こなみ。日本初の女性樹木医として知られる存在ですが、

実は、フラワーパークの再生請負人としても業界内で注目を集めています。

実際、客足が伸び悩んでいた栃木県の「あしかがフラワーパーク」では園長就任後、たった

1年で黒字化を実現。

その後、来場数を5倍にまで増やした。

そして、静岡県の「はままつフラワーパーク」では、理事長就任前まで30万人に満た

なかった来場者を2年で77万人に増やしてみせたです。

なぜ、塚本がトップに就任するとフラワーパークは再生するのか?

「感動」をキーワードにフラワーパークの再生を実現させる塚本の「感動分岐点を超える

園作り」に迫ってみましょう。

wise_title.jpg

“感動分岐点”を超えろ!リピーター続出の驚き再生術!

はままつフラワーパーク 理事長

塚本 こなみ 様(つかもと こなみ さま)

社長の金言

“いろいろある”でなく圧倒的”を1つ作ればいい


0502.png

入園料は無料?感動分岐点経営でリピーター続出!

栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」 は全国の有料植物園の中で日本一の動員を

誇る人気施設。

このフラワーパークの目玉スポットこそ、4月下旬から5月上旬に美しい花を咲かせる

樹齢140年以上の大藤だそうです。

見ごろは、1年間でたった10日程と言われる短い期間しかないが、その美しさは、見るもの

に涙を流させるほどの感動を与えるという。

とはいえ、この「あしかがフラワーパーク」もオープン当初から脚光を集めていた訳ではあり

ません。

実は、塚本さんが仕掛けた数々の改革によって「あしかがフラワーパーク」は人気施設に

生まれ変わったのです。

そんな塚本流の経営の本質こそ「感動分岐点経営」という独自の経営手腕にありました。

そして、塚本さんは、それまで年間を通じて一律でした。

入園料も大胆に改革。

夏場の「入園料無料」を断行したのでした。

徹底したお客目線でお客を虜にして、リピーターを続々と生み出す塚本さんの感動分岐点

経営術。

業界の常識を打ち破った塚本マジックの本質に迫ってみましょう!

人生を変えた!不可能を可能にした“大藤”移植物語

22歳で結婚した塚本は、造園業を営むご主人の仕事を手伝う中で、樹木の世界に足を踏み

入れ、自身も一級造園施工管理技士を取得。

1992年には女性初の樹木医資格取得したことで注目を集めました。

そんな塚本さんの人生の転機となったのは、1994年に頼まれた巨大な藤の移植。

オーナーは移植を引き受けてくれる人物を4年に渡って探したが、その答えは「難しい」と

いうものばかり。

そんな不可能だとまで言われた藤の移植を塚本さんは、あっさり引き受けたのでした。

そして、2年に渡る試行錯誤を繰り返し、見事、移植を成功させました。

藤の専門家として、フラワーパークの再生人として、業界中で注目を集める塚本さんの

ルーツに・・・

経営改革は人材改革!従業員のやる気を引き出す独自の仕組み

現在、塚本さんが理事長を務める「はままつフラワーパーク」。

その園内を覗いてみると…場内で多くの「お年寄り」が働いていることに気付きます。

実は「はままつフラワーパーク」では、定年退職した地元のシルバー人材がアルバイトや

ボランティアとして働いているのです。

しかも、その表情は揃って明るい。

そして、話を聞いてみると…みんな一様に「やりがいがある」と答えるのです。

フラワーパークの改革を行ってきた塚本さんだが、実は、一番の改革は働く人々の意識だと

いいます。

人をやる気にさせる改革まで断行した塚本さん、そのリーダーシップの秘密はいあかに・・

05021.png

05022.png

05023.png

05024.png

05025.png

05026.png

05027.png

05028.png

05029.png
------------------------------------------------------------------------------------
村上 龍 編集後記

樹木は、自ら移動しないし、鳴きもしない。だから生きものだということを実感しにくいし、

樹木・植物が作り出す酸素や、同化される炭素の重要性を、わたしたちが意識することも

ほとんどない。

塚本さんは、困難を極めるという「藤の移植」を成功させ、しかもフラワーパークの経営状態

を劇的に改善させた。

なぜそんなことが可能だったのか。

おそらく、もの言わぬ樹木との「対話」を通して、想像力と決断力が磨かれたのだと思う。

想像力によって正統な危機感を抱き、戦略を立て、さまざまな決断を下す、それは優れた

経営者に共通の特質である。

------------------------------------------------------------------------------------


お金も、保険も、人生も、

共に夢を叶えるパートナー

未来あんしい隊

ライフプラン

描けてますか

あなたの人生。ご家族の将来。

幸せは、未来を見通すことから。

ライフプランにもとづいて、将来にわたる家計の収支を

シミュレーション。そこから必要な保障を明らかにしていきます。

現在と未来。自分と家族。

夢と現実
posted by 未来あんしん隊 ゼンカンライフプラザ at 16:59 | BLOG
一覧ページへ
一覧ページへ